近年、東京ディズニーランドに追いつけ追い越せと、ものすごい勢いで成長しているテーマパークがあります。
みなさんご存知「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」です。正直、昔行ったことがある程度の人は、是非今一度パークを訪れるべきです。昔と全然違います。
アトラクションやショー、キャラクターに至るまで、全方面かなりクオリティが上がってきているので、ディズニーランドに負けず劣らずのテーマパークにまで成長しています。
そんなユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)なので、デートや友達、家族と行ってみようと思っている人も多いはず。
でも、少なからずいるはずです「絶叫系が苦手な人」が。楽しそうだねと言いつつ、内心ビビっている人がいるはずです。
今回は、そんな絶叫系が苦手な人に、絶叫系が苦手な人目線で考える、USJのアトラクションの怖さ具合と、乗れる乗れないをご紹介します。
目次
USJのライド系アトラクション(2016年9月現在)

現在ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで楽しめる、ライド系アトラクションは以下のとおりです。代表的なエリアごとにご紹介します。
ちなみに今回の「絶叫系が苦手」の定義は、いわゆる胃が持ち上がるような「ふわっと感」を中心に考えていきます。
ジェットコースターが苦手な人は、ほとんどがこの「ふわっと感」が苦手な人だと思います。
怖さの表記
★ ちょっとだけ怖い
★★ まあまあ怖い
★★★ 無理すんなよ(彼女の前ならがんばろう)
エリア別ライド系アトラクション
■ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター
- ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー ★
- フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ ★
■ユニバーサル・ワンダーランド(キッズ向けエリアだから大丈夫)
- フライング・スヌーピー
- スヌーピーのグレート・レース
- ハローキティのカップケーキ・ドリーム
- エルモのゴーゴー・スケートボード
- モッピーのバルーン・トリップ
- セサミのビッグ・ドライブ
- ビックバードのビッグトップ・サーカス
- エルモのリトル・ドライブ
- エルモのバブル・バブル
■ハリウッド・エリア
- ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ★★★
- ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~バックドロップ~ ★★★
- スペース・ファンタジー・ザ・ライド ★
■ニューヨーク・エリア
- アメイジング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド4K3D ★
■ジュラシック・パーク
- ザ・フライング・ダイナソー ★★
- ジュラシック・パーク・ザ・ライド ★★★
■アミティ・ビレッジ
- ジョーズ
では、次に★のついたライド系のアトラクションを、それぞれ考察していきます。ユニバーサル・ワンダーランドは、子供向けのエリアなので基本は安心して大丈夫です。
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー ★

この「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」は、近年オープンした、USJでも屈指の人気アトラクションです。
行列もすごくて、休日なら2〜3時間待ちは覚悟しないといけない、話題のアトラクションですね。このアトラクションは、4人1台のシートに乗り、3Dメガネをかけて移動するタイプのアトラクションです。
でも安心してください。実際に飛んだり落ちたりはせず、まるで落ちているかのような感覚になるだけです。
なので、よっぽどの怖がりでない限り乗っても大丈夫です。1つ注意点は、かなり酔う事です。乗り物酔いし易い人は、注意が必要です。
フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ ★

こちらは、ハリー・ポッターエリアにある、小さなジェットコースターです。
人気度合いは微妙ですが、土日は結構並んでいる印象です。このジェットコースターは、高低差も低く、全長も短いのでお手軽ジェットコースターといったイメージ。
結構速いですが、この乗り物はまぁ怖くないです。
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ★★★

ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドは、USJの定番ジェットコースターです。
いわゆる普通のジェットコースターであり、苦手な人にはUSJ最大の難所といえるでしょう。絶対に「一回は乗ろーよ」となるジェットコースターで、かわすのに必死です。
富士急とかのジェットコースターに比べたら、全然大したことは無いそうですが(乗ったこと無い)絶叫系苦手な人には厳しい乗り物だと思います。
一番最初に高く上がり、そこから一気に落下する場面を乗り越えれば、後は我慢できるレベルなので、最初だけ頑張りましょう。
※なるべく前の方の車両に乗れば、落ちる時間が短い
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~バックドロップ~ ★★★

こちらは、通常のハリウッド・ドリーム・ザ・ライドを後ろ向きに滑走するアトラクションです。
期間限定だったはずが、人気すぎて定番アトラクションとなりました。前向きより待ち時間が長い事が多いです。
こちらも危険度は★三つにしましたが、実は通常の前向きよりは少しマシです。後ろ向きだと、多少浮遊感が軽減されるようです。
どちらかに乗らないといけない場面に遭遇したら、最後のあがきとしてバックドロップを選択しましょう。
スペース・ファンタジー・ザ・ライド ★

スペース・ファンタジー・ザ・ライドは、暗闇の中を、丸いライドに乗って、上下左右ぐるぐる回りながら進むアトラクションです。
落ちたりすることは無いので、浮遊感はありませんが、とにかくスピードが早くて、ぐるぐる回ります。ディズニーランドのスペース・マウンテンに似ている感じ。
そんなに怖くは無いと思います。
アメイジング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド4K3D ★

スパイダーマンは、正直怖くないです。普通に楽しい。
ですが、映像と乗り物が見事にリンクしているので、まるでビルから落ちたような感覚には陥ります。それ系が苦手な人は、多少怖いかもしれません。
基本は映像に合わせて座席が動くレベルなので、万人受けがいいアトラクションですね。
ザ・フライング・ダイナソー ★★

最近出来た、話題のアトラクション「ザ・フライング・ダイナソー」は、タイプとしてはジェットコースターです。
プテラノドンに連れ去られる姿がコンセプトなので、いわゆるスーパーマンと同じ体勢で、空を飛び回る珍しいコースターです。
特筆すべきはそのスピード。めちゃくちゃ早いです。高低差も激しく、高速で落ちたり、上がったりと見た目はかなり怖そうなジェットコースター。
しかし、「ふわっと感」という観点で考えると、思っていたよりも大丈夫です。前向きの体制のおかげか、あまりふわっと感がありません。
それよりも、大空を飛び回る爽快さとスピード感を楽しめるので、絶叫系が苦手な人でも意外と行けちゃいます。
ジュラシック・パーク・ザ・ライド ★★★

かなり初期からあるアトラクションである、「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」は、想像以上のくせ者です。
実際は、恐竜のいる世界をボートでゆっくり周り、最後にドカンと落ちるだけなのですが、その落ちる時間がめちゃくちゃ長い。
ふわっと感が苦手な人にとっては、一番嫌なアトラクションかも知れません。最初から最後まで、落ちる事を想定してビビる乗り物です。
ジュラシック・パーク・ザ・ライドは、できれば乗りたくないですね。
まとめ
怖い、怖くないはあくまで個人的な判断基準なので、実際乗ったら怖かった、怖くなかったという感想はあると思います。
実際、絶叫系を怖がっているのって、圧倒的に男性が多い気がします。女性はキャーキャー言っている割に、大丈夫な人が多いですよね。
彼女の前なら、多少頑張って絶叫系に乗ってみるのもいかがでしょうか。